秋 〜 実りの季節の穏やかな日々
秋、線路際はすすきが一帯を埋める。 線路は避けて自生するのだが、 その様がここまで見事だと、 まるですすきのステージに線路が敷かれているよう。 午後、傾いた太陽の光が斜めに入って、 一面ひかり輝くすすきの海をなす。 朝からすっきりとした晴れの日。 眩しく辺りの風景に差し込む午後の光を受けて、 列車が軽やかにすすきの海に入る。 傾いた太陽を背に、秋を実感しているのだろうか。 どちらかというと日本語の似合う羽越だが、 Shining Road at Uetsu たまにはこんなキャッチも悪くない。 西目−羽後本荘間にて 2008-10 CanonEOS-1vHS EF70-200mmF2.8L USM 1/500sec f5.6 RVP50(+1) |
![]() |
今年も、もうすぐ育った稲の収穫が始まる。
出羽の名山に見守られて、山の新鮮な水をふんだんに与えられて、
今年もおいしい米ができたことだろう。
夕方の柔らかい光に包まれた、そんなやさしい景色に列車が溶け込んだ。
行き交い見守った稲が無事迎える収穫を、喜んでいるようだ。
遊佐−吹浦間にて 2006-9
CanonEOS-1vHS EF28-70mmF2.8L USM 1/250sec f2.8 RVP(+1)
夏の暑さなお残し、午後の物憂い時間に包まれていた。
そよぐ風に身がなびいて、気だるく揺れる。
それくらい何もない時間が、この場には流れていた。
ぽつんとこの高台に佇むすすき。
この季節だけずっと線路を見下ろすだけだ。
風になびいて、ただ、それだけだ。
小岩川にて 2008-9
CanonEOS-1vHS EF70-200mmF2.8L USM 1/2500sec f2.8 fortia
SP(+1)
空が朱く染まる秋の夕暮れ。
日本の秋の夕暮れは、なんとやさしいのだろう。
決して強くなく、苦しくなく、何もかもやさしく照らして見守ってくれるようだ。
田圃をまっすぐ往く線路に陰影を付けて、心に沁みる光景を見せてくれる。
線路は夕空に染められて、秋の帰り道。
たゆたうすすきと一瞬会話をして、列車は今日も家路を急ぐ。
余目−北余目間にて 2009-10
CanonEOS-1D Mark III EF70-200mmF2.8L USM 1/2500sec f2.8 ISO200
RAW DPPにて処理