夏〜日本海鳥海・日照残照


梅雨前の束の間の晴れ間。
夏へ向けて育つ稲穂と雪を頂いた山との、ちょっとの時間のシンクロ。
山からはやがて積雪も完全に消え、これから本格的な夏を迎える。
今年の夏も、お米は豊作になってくれるだろう。

南鳥海−遊佐間にて  2007-6
CanonEOS-1vHS  EF17-40mmF4L USM  1/1000sec f4.5  RDPIII


海風心地よい初夏の海べりの駅。
波の音に乗って軽やかに列車が入ってくる。
ちょっと軽やか過ぎて気付かないくらい。
列車も、風を心地よく感じているのだろうか。
いい季節になってきた。

小波渡にて  2006-6
CanonEOS-1vHS EF28-70mmF2.8L USM  shutter=auto f8.0  RDPIII


山並みと水田の、色合いの違う緑の真ん中を。
夏の濃い緑にのんびりと列車が分け入る。
暑さもピークを迎え、太陽が空のほぼ真上から照りつける。
ぎらぎらと光る列車の屋根が日差しの強さを物語るよう。
今日もこれからさらに暑くなりそうだ…。

中条−平木田間にて  2007-7
CanonEOS-1vHS EF70-200mmF2.8L USM  1/1000sec f4.0  RVP(+1)



雲の隙間から覗いたのは、
晩夏の斜光。

今日の上りの最終特急を任された、
北海道帰りのちょっと違う顔の、
特徴あるライトに斜めに入る。
長い影でそのライトが浮かび上がった。

「いい感じだな…でも、そうか…」

斜光線の色。雰囲気。
真夏のそれとは違うものが、感じられた。
いい天気なのに、さみしい。

「今年も夏が、もうじき終わるんだな」。

今撮った“いなほ”も、
同じことを思っているだろうか。

8月ももう下旬の頃。
夏の終わりを実感させるにふさわしい、
切ない斜光線だった。



象潟−金浦間にて  2006-8
CanonEOS-1vHS EF70-200mmF2.8L USM+EXTENDER1.4×
1/800sec f4.0  RDPIII



次へ進む

前へ戻る

「羽越フォトグラフィ」メニューへ戻る