冬 〜 厳しい自然に、決して抗わず
![]() |
もはや雪と同化してしまうほどに凍てついた特急列車。 年末年始、「いなほ」は長い編成になることがある。 その長さは、それだけ乗客の様々な想いを、 いっぱい乗せているということ。 吹浦−女鹿間にて 2005-1 CanonEOS-3 EF70-200mmF2.8L USM 1/640sec f5.0 RDPIII(+2) |
夏に海水浴客でにぎわう砂浜は、押し黙ったようにモノトーンで包まれた。
ちょっとおさまったかと思えば風雪はすぐに激しさを取り戻し、向こうの海の視界は利かない。
黄色い声で賑やかになる砂浜を眼下に見る路も、冬は難路になる。
小波渡−三瀬間にて 2006-2
CanonEOS-1vHS EF28-70mmF2.8L USM 1/500sec f2.8 RDPIII
日本海側の気性の荒い天候も、時には穏やかな青空を見せる。
遠くに見ゆるは太平山だろうか。
穏やかな眺め。シュプールを描いて快調に。
新屋−羽後牛島間にて 2002-12
CanonEOS-3 EF70-200mmF2.8L USM 1/1000sec f3.5 RDPIII
田園の中の小さな踏み切り。 道が雪に閉ざされ誰も通ることはなく、 鳴ることはない。 冬はまだ始まったばかり。 春の声遠し… 雪解けの春の待ち遠しいのは、 誰あろう何あろう、この踏切かもしれない。 幕内(信)−藤島間にて 2004-12 CanonEOS-1NHS EF70-200mmF2.8L USM 1/30sec f2.8 RDPIII(+2) |
![]() |